五月の予定

5月の予定です。
いつもと同様ですが、ゴールデンウイークの第一週は休みです。

第二、第三、第五水曜日、朝10時から土浦一中地区公民館となります。

   5月8日 中国語 (保育室)

  5月15日 中国語 (保育室)

  5月29日 漢詩  (保育室)

一週間ずれていますので、注意して下さい。漢詩は最終週の29日の予定です。

 

四月第一週

 

土浦中国語 第一週

 

43

 

新年度になりました。3月後半は休みでしたので、久しぶりです。出来事紹介をしてから、教科書「1年生のコミュニケーション中国語」の11課を勉強しました。皆さん、春になって何があったのでしょう。

 

 

Aさん

Zuìjìn wǒ dāngshàng zìzhì huì de bānzhǎng.

最近我当上自治会的班长。

Wǒ de rènwù shì sànfà shì de guǎnggào, sòngdào gège bānzhǎng nàlǐ.

我的任务是散发市的广告,送到各个班长那里。

 

<訳>

最近自治会の班長になりました。仕事は市の配布物を配ることで、各班長にそれを届けます。

 

当上 dāngshàng ~になる

sànfà 配る

各个 gège それぞれの

 

中国でもそのようなまとまりはあるようで、大きな組織が小さく区切られ、小区(xiǎoqūと呼ばれるようです。小区を辞書で引いたら、新興集合住宅を形成している住宅地区(団地)という訳がでてきました。

 

 

Bさん

Bさんは、一昨日に公表された新年号「令和」について、発現されました。やっぱり出てくると思いましたね。

Qiántiān sì yuè yī rì, chūshēngle xīn yuánhào “Lìng hé”.

前天四月一日,出生了新元号令和

Yuán yú rìběn zuìgǔ de gējí ”Wànyèjí”.

源于日本最古的歌集万叶集

 

<訳>

おとといの41日に、新しい元号の「令和」が発表されました。日本最古の歌集「万葉集」から、とられたものです。

 

典拠は万葉集の序文、「令月风和 Lìngyuè fēnghé

白文:

Yú shí chūchūn lìngyuè qìshū fēnghé méi pī jìngqián zhī fěn lán xūn pèihòu zhī xiāng

时初春令月气淑风和梅披镜前之粉兰薫珮后之香。

書き下し文:

「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前の粉(こ)を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす。」

現代語訳:

「時あたかも新春の好き月(よきつき)、空気は美しく風はやわらかに、梅は美女の鏡の前に装う白粉(おしろい)のごとく白く咲き、蘭は身を飾った香の如きかおりをただよわせている。」

https://dic.nicovideo.jp/a/令和)

 

「于时」は、「ここで、そこで、ここにおいて」という意味。

上記の「珮 pèi」は、「(装飾具などを)身につける、ぶら下げる、装身具の一種」という意味らしい。

 

 

Cさん

「令和」を数字で言うと「018」と書けるとのこと。西暦に直すには、

018-1(令和元年):18 + 1 = 19 になる -----> 2019

018-2(令和二年):18 + 2 = 20 になる -----> 2020

西暦から令和にするには、18を引けばよい。

 

 

Dさん

Zuìjìn tiānqì nuǎnhuole. Yīnghuā kāile, hěn měilì.

最近天气暖和了樱花开了,很美丽。

 

<訳>

最近暖かくなってきました。サクラが花開き、きれいです。

 

 

Eさん

最近、春になって、いろいろ終わってすこし気持ちが楽になったそうです。

轻松一下 Qīngsōng yīxià」と言います。「轻松」の繁体字は「輕鬆」。

また、気持ちよいことを「舒服 shūfú」といいます。ゆったりとするのは「放松 fàngsōng」です。

 

 

***********

 

後半は、教科書「コミュニケーション中国語」の第11課を勉強しました。

前回の復習とトレーニング・リスニングです。

番号の言い方も復習しました。聴き取りは難しいです。

 

来週は12課のようです。

 

土浦中国語 三月第二週

313

 

今日は、出来事紹介をしてから、教科書を使って勉強。「1年生のコミュニケーション中国語」の後半部分を勉強しました。4月もこの教科書の最後の方を勉強して、5月からは「2年生のコミュニケーション中国語」に入る予定です。

 

 

Aさん

さて、先週沖縄に行くと言っておられたAさんです。

Shàng gè xīngqí wǒ hé jiārén qù chōngshéng le.

上个星期我和家人去冲绳了。

Zhēn kěxí tiānqì bù tàihǎo.

真可惜天气不太好。

Chōngshéng cài hàochī, rénmen rèqíng.

绳菜好吃、人们热情。

Kāixīn de qù lǚxíng le.

开心地去旅行了。

 

<訳>

先週家族と一緒に、沖縄に行きました。とても惜しいことに、天気はあまり良くなかった。でも、料理はおいしく、人々も親切だ。楽しく旅行しました。

 

可惜 kěxí: 惜しい、残念だ

热情 rèqíng: 心がこもっている、親切だ、情熱、意欲

开心 kāixīn: 愉快だ、楽しい

「开心地(kāixīn de)」は、旅行にでかけた様子を表現しており、「去旅行」を修飾している(連用修飾)。「地」の発音は”dì”ではなく、名詞を修飾する場合の「~的 de」(連体修飾)と同じ発音の”de”である。

 

 

Bさん

Bさんは、民謡の名取になられたそうです。「名取」とは、「芸道において一定の技能を修得して師匠より芸名を許されること、許された人」とwikiにありました。

Wǒ èr yuè huòdéle míngē de yǎhào hé gōngláojiǎng.

我二月获得了民歌的雅号和功劳奖。

Yǎhào shì “Xīnxiù”.

雅号是心秀

Gōngláo jiǎng shì “Yībān cáituán fǎrén Rìběn jiāxiāng míngē xiéhuì” de.

劳奖是一般财団法人日本家乡民歌协会的。

 

<訳>

二月に民謡の名取になり、功労賞も頂きました。名取名は「心秀」です。功労賞は「一般財団法人日本郷土民謡協会」から頂きました。

 

Bさんは、とても極めておられますね。

 

日本語の「名取」は、辞書では、「袭用艺名 xíyòng yìmíng」とありました。「袭用」とは、「そのまま受け継いでもちいる、踏襲する」という意味で、「受け継がれた芸名」のような意味になり、辞書にある「袭用艺名」は適切ではないかもしれません。

 

Bさんは、「雅号 yǎhào」とされています。日本語で「雅号」とは、「文人・画家・書家などが、本名以外につける風雅な名のこと」ですが、「本来、自ら勝手に名乗るものではあるが、今日の習い事等においては、師匠につけてもらう、師匠から一字をもらう、技術段階(段位等)によって決まった字を用いる――といった制約がある場合もある。(wiki)」とあり、「雅号」のほうがより適切でしょう。

 

 

Cさん

食べ過ぎには注意

Shàngzhōu wǒ qīzi kàndàole bàozhǐlǐ jiāzhe de guǎnggào dān.

上周我妻子看到了报纸里夹着的广告单。

Nàli yǒu zhà de diǎnxīn de yōuhuìquàn.

那里有炸的点心的优惠券。

Wǒmen yòng yōuhuìquàn mǎile shí ge diǎnxīn.

们用优惠券买了十个点心。

Wǒmen zhēn chībǎo le, méi chīwán.

们真吃饱了,没吃完。

 

<訳>

先週妻が新聞に挟み込みのチラシをみつけました。そこには、揚げ菓子(ドーナツ)のクーポン券がありました。そのクーポン券でドーナツを10個買いました。ほんとうにお腹いっぱいなり、食べきれませんでした。

 

新聞に挟み込まれた広告をどのように表現するのか難しいです。「夹着 jiāzhe」は、「夹 jiā」(はさむ、二つの間にある)に、持続のアスペクト助詞の「着」(~している)がついている。「报纸里夹着」で「新聞紙の中に挟まれている」となる。

 

优惠 yōuhuì」は、「特恵の、優遇した」と言う意味で、「优惠券 yōuhuìquàn」は、「クーポン券」。

 

「炸的点心」は、「ドーナツ」を先生が中国語にされたもの(「揚げ菓子」ということか)。辞書で引くと、「油炸面圈 yóuzhámiànquān、面包圈 miànbāoquān、甜甜圈 tiántiánquān」などとある。揚げたパンのようなものと考えても良いのかな。

 

「炸的 zhà de チャーダ」という音を聴いて、沖縄の「サーターアンダーギー」も、中国語の「炸的」と関係があるのかと思った(「チャーダ」と「サーダー、サーター」が似ている)けれど、違っていました。沖縄の首里方言で、「サーターは砂糖、アンダーギーはアンダ(油)+アギ(揚げ)+語尾を伸ばすことで [油で揚げたもの] という意味。(wiki)」だそうです。

 

「吃饱」は、「食べた結果、腹一杯」という意味で、結果補語の表現。「吃饱了」は、「吃好了」でもよい。「没吃完」も結果補語で、「食べ終わらなかった」。

 

ちなみに、この「优惠券」は、ミスタードーナツの広告にあったそうで、ミスタードーナツは中国本土では「美仕唐纳滋 Měishì tángnàzī」と言うらしい。ミスタードーナツへ行くと、ドーナツの種類ごとに名前がつけられているが、中国語でもすべてのドーナツに固有名詞が付けられていて、ドーナツを時々でも食べていないと、とてもなんのことやらわからないだろう。例えば、「オールドファッション」は、「欧菲香 ōu fěi xiāng」、「ポン・デ・リング」は、「芬迪 fēn dí líng」、「フレンチクーラー」は、「法兰可罗 fǎ lán kě luó」。

 

 

Dさん

筑波山に詳しいDさんの話。

筑波神社の入り口に「御神橋」という屋根付きの小さな橋があります。徳川三代将軍家光により寄進されたもので、普段は通れませんが、年に3回一般参拝者が通ることができるのだそうです。現在修復工事中で、景観的にも参拝者に迷惑をかけているところから、おことわりの看板が設置されているのだそうです。中国人観光客も多いのか、中国語でも書かれているそうです。

 

f:id:denggao:20190313175238j:plain f:id:denggao:20190313175358j:plain 

https://www.travel.co.jp/guide/article/529/    http://www.mt-tsukuba.com/?p=2882

 

 

看板には、

  Gěi nín tiān máfanle, shízài duìbùqǐ.

给您添麻烦了,实在对不起。·····」

で始まる、中国語が書かれているらしい。ちょっと聴いた感じでは、日本的な曖昧な表現になっているようで、もう少し具体的な内容があると良いなあと感じました。

 

いままで、筑波山神社に出かけたとき、この橋は迂回して、横を通って、石の階段のところまで歩いていたと記憶している。あまり気に留めていなかった橋だけど、歴史と由緒のある橋だということを知りました。

 

 

***********

 

後半は、教科書「コミュニケーション中国語」の第11課を勉強しました。

1.前置詞「给」「(人に)~してくれる、~してあげる」 の使い方

2.「是」が省略できる場合ーー述語が番号、曜日、年月日、年齢などの場合

3.「去/「来 lái+ 動詞ーーー「~しに行く / ~しに来る」

4.電話番号の言い方

 

 

3月の教室はおわり、次回は4月3日になります。新年度が始まります。

土浦中国語 四月の予定

4月の予定です。いつもと同じです。

第一、第二、第四水曜日、朝10時から土浦一中地区公民館

  4月3日 中国語 (保育室)

  4月10日 中国語 (保育室)

  4月24日 漢詩  (保育室)

 

3月はあと、13日に中国語があり、漢詩はお休みです。

 

三月第一週 まだ寒いよ〜

36

 

最近の出来事について、お話をしました。先生は、一部を黒板に書かれましたが、最近は話す練習もしており、一部黒板に書かれなかった部分もあります。

 

エアコンは修理されたとのことであるが、暖房は改善された気配はなく、寒いままでした。

  调不好用。 Kòngtiáo bù hǎo yòng.

  调不好使。 Kòngtiáo bù hǎo shǐ.

   (エアコンが機能していません。エアコンの調子が良くない。)

もし、エアコンが動かないときは、次の様に、

  调不启动。 Kòngtiáo bù qǐdòng.

事務室に言ったら、電器ストーブ(电暖器 diàn nuǎn qì)を貸してくれました。

 

 

Aさん

北海道にスキーに行かれたそうです。毎年各地にスキーに出かけられます。

 

Wǒ cóng èr yuè èrshíwǔ hào dào sān yuè yī hào qùle wǔ tiān Běihǎidào.

我从二月二十五号到三月一号去了五天北海道。

Wǒ hé shí'èr gè tóngbàn zài NISEKO huáxuě chǎng.

我和十二个同伴在NISEKO滑雪场。

Qízhōng zài bāshí'èr suì de lǎo tàitài. Tā huáxuě hěn hǎo.

其中在八十二岁的老太太。她滑雪很好。

Wàiguó rén hěnduō le. Niánqīng Zhōngguó xiǎojiě yě kàn dào le.

外国人很多了。年轻中国小姐也看到了。

Wǒ dānxīn dìzhèn. Wǒ píng'ān huílái le.

我担心地震。我平安回来了。

 

 

<訳>

225日から3月1日まで、5日間北海道に行きました。12人の仲間とニセコスキー場にいました。その中には82歳の女性もいて、彼女はとてもスキーが上手です。外国人が多くいて、若い中国の女性もみかけました。地震が心配でしたが、無事もどってきました。

 

Aさんの仲間は、スキーのうまい方ばかりのようです。出かけられる前に、震度6弱地震があったので、心配されたのでしょう。食堂では、中国の若い女性陣が近くにいたとのことで、後を通して貰うのに、「对不起。Duìbùqǐ.」といったら、皆立ち上がってくれたそうな。しっかり通じたのでしょうね。

 

「从二月二十五号到三月一号」は、時刻(日付)なので、動詞である「去」の前に置かれて、「五天」は、期間(日数)なので、「去」の後に置かれています。「从二月二十五号到三月一号」は、主語である「我」の前に出すこともできますし、「五天」は、目的語である「北海道」の後へ置くこともできます。

 

ニセコは、漢字でどのように書いたらよいかわからないので、「NISEKO」とかきました。

「そのなかで」は、「其中 Qízhōng」としました。

「她滑雪很好。」と書きましたが、Aさんによれば、彼女の滑りは、「她是厉害。Tā shì lìhài.(彼女はすごい)」ということだそうです。

 

 

Bさん

奥さんが友人から頂いた花について書かれました。

 

Qùnián qiūtiān wǒ tàitài de péngyǒu gěi tā yì pén lán​​huā.

去年秋天我太太的朋友给她一盆兰花。

Nà péngyǒu cóng tā de nǚ'ér dédàole liǎng sān pén lánhuā.

那朋友从她的女儿得到了两三盆兰花。

Wǒ tàitài zhège dōngtiān fēicháng xiǎoxīn yǎng zhè pén huā.

我太太这个冬天非常小心养这盆花。

Jiéle jǐ gè huālěi, zuìjìn kāishǐ kāihuā le.

结了几个花蕾、最近开始开花了。

 

<訳>

昨年秋に、妻が友人から一鉢の蘭の花を貰いました。その友人は、娘さんから蘭の花を2・3鉢貰ったのだそうです。妻は、冬のあいだその花を大変大切にしました。幾つかの蕾がつき、先頃花が咲き始めました。

 

胡蝶蘭(蝴蝶 húdié lán)だそうです。

鉢は、「」とか「盘子 pánzi」ということもあるようですが、「盆 pén」が良いようです。「鉢植え」は、「盆栽植物 pénzāi zhíwù」ということになります。

 

「もらう」は、「得到 dédào」。辞書では、「 lǐng」とか「获得 huòdé」が最初に出てくるが、簡単な表現の「得到 dédào」が良いですね。

 

这个冬天」の前に「在」を置いていたが、「在」は普通不要だとのことです。場所の場合は、「在」が必要なのでしょう。

 

「非常小心养这盆花」は、最初は「珍惜 zhēnxī 大事にする」という言葉を使った表現であったが、ここも、「小心养 xiǎoxīn yǎng 注意して育てる、慎重にケアする」という自然な中国語に先生が変えられました。

 

「花蕾 huālěi」の部分は、花の量詞である「朵 duǒ」(花を意味しているのでしょう)と先生は最初に書かれたが、「花蕾」のほうが分かり易いだろうということで後でこれに直された。

 

结了几个花蕾」は、主語に相当する語(几个花蕾)が後に来ている。存現文のような形式になっているのだろうか。「开花」にしても、「花が咲く」とは言わず、「開花する」という言い方だね。

 

 

Cさん

今日、メガネを忘れてきてしまったCさん、

 Jīntiān lái shàngkè, wǒ wàngle dài yǎnjìng.

  今天来上课,我忘了带眼镜。

明日からの旅行が楽しみだそうです。

 Míngtiān wǒmen qù Chōngshéng, hěn pànwàngzhe.

  明天我们去冲绳,很盼望着。

 

「来上课」は、「教室にやってきた(時)」。

「楽しみ」は、「盼望 pànwàng」で、「盼」は「待ち望む」の意。「期望 qīwàng」でも良く、「期待している」という感じかな。「着」がついているが、アスペクト助詞で「~である」「~している」というニュアンスなのだろう。

 

日本人は、よく軽い気持ちで「楽しみにしている」などと言うけど、先生によれば、中国人はほんとうに楽しみな時にだけ言うそうです。Cさんは、家族で出かけるのがほんとうに楽しみなようです。

 

 

Dさん

息子さんとの会話です。

Wǒ érzi wèn wǒ: ”Hànyǔ hěn nán, bùshì ma?”

我儿子问我:汉语很难,不是吗?

Wǒ shuō: “Wèishéme nǐ wèn wǒ zhège wèntí?”

说:为什么你问我这个问题?

Érzi huídá: “Yīnwèi nǐ xuéle nàme cháng shíjiān, hái bù huì shuō.”

儿了回答:为你学了那么长时间,还不会说。

 

<訳>

息子が私に尋ねました、「中国語って難しいんだよね?」

私は言いました、「どうしてそんなこと聞くの?」

息子が答えました、「だって、そんなに長い期間勉強しているのに、話せないんだものね。」

 

まったく、「ドキリ」とする会話です。4月からは、もっと頑張ろう。

 

 

最後に、今後のクラスの方向性なども、話しました(もちろん日本語ですが)。参加者それぞれの、目的意識や感じ方は違いますが、中国語により慣れ親しむことと、楽しい時間を過ごせるようにすることは共通していると思います。もう少し仲間が増えると、もっと良いです。

土浦中国語 漢詩 二月

2月20日

今日の漢詩は、馬到遠(1250年-1321年)の「天净沙 秋思」でした。この詩は中国では有名なようで、多くの人が知っているようです。「原曲」といわれるものに属するようで、「詩」と言ってよいのかどうかわかりませんが、中身は詩のような文です。馬到遠は元の時代の人ですが、漢族の人で大都(今の北京)の出身です(元はモンゴル族の国です)。それ故、官僚としてはあまり恵まれず、放浪の生活も送ったようです。著名な大戲劇家・散曲家で、「元曲四大家」の一人とされています。


Tiānjìngshā Qiūsī
天净沙 秋思
   (元 Yuán) 马 到远 Mǎ Dàoyuǎn
Kūténg lǎoshù hūnyā
枯藤老树昏鸦
Xiǎoqiáo liúshuǐ rénjiā
小桥流水人家
Gǔdào xīfēng shòumǎ
古道西风瘦马
Xīyáng xīxià
夕阳西下
Duàncháng rén zài tiānyá
断肠人在天涯

 

繁体字
天浄沙  秋思 
       (元) 馬 到遠
  枯藤老樹昏鴉
  小橋流水人家
  古道西風瘦馬
  夕陽西下
  断腸人在天涯

 

<訳>
枯れたフジ、古木、そして夕暮れ時のカラス(の姿)
小さな橋とせせらぎのほとりにある人家
秋風の中に痩せた馬が古びた道を歩いている。
夕日が西に沈もうとする。
辛い思いをしている人が、故郷を遠く離れ、地の果てを旅している。

 

秋のもの哀しさを詠い、自らの思いも込めているようです。前半は、二文字の名詞が並んでおり、情景が分かり易いです。「断腸」という強い表現があります。教室でも、強すぎる思いが作者にはあるのではという話題も出ました。「天涯 tiānyá」は、「地の果て」というような意味と思われます。


「漢文、唐詩宋詞、元曲 Hàn wén Táng shī Sòng cí Yuán qǔ」という言い方があります。後の三つだけを並べるときもある。これは、「中国の漢代の文(散文),唐代の詩,宋代の詞(詩余とも呼ばれる歌謡調の詩),元代の曲(演劇)を並列した成句」と説明されている。漢代の文学は文によって代表され,唐・宋・元のそれはおのおの詩・詞・曲によって代表されるという考えを示しています(コトバンクより)。


元曲(げんきょく)とは、宋の時代に始まった歌劇で、元代に隆盛した雑劇と散曲を総称したもの。ともに当時、北方で流行した曲調である北曲を用いた。(Wikipedia)。


また、コトバンクの元曲の説明では、「中国の戯曲の名称。元代の戯曲の意。宋代に始った中国戯劇 (雑劇) が北方の「北曲」と南方の「南曲」に大別され,そのうち元曲は北曲を受継いだもので,元雑劇ともいう。南曲が民間に発達した自由な形のものであるのに対して,宮調 (一定の音階に基づく旋律型) の規則,幕数の構成をきびしく定めた北曲の系統を継いで,一層規格をきびしくして発達させた。」


これらの説明では、今回の詩をどのように呼んだらよいかわからないなあ。詩なのか、詞なのか、曲なのか?「元曲とは、歌舞・音曲・演技が一体となった舞台芸術である雑劇(戯曲)の台本のこと。」と書かれていたりもするので、元曲の台本のなかの詩のような部分と考え方で良いのだろうか?


標題の『天浄沙』は曲牌名(=詞の長短の句や押韻等の形式)で、『秋思』が詩(詞?曲?)の題。

Baiduでの「天净沙」の説明をみると、「曲牌名,又名“塞上秋”,属北曲越调,用于剧曲、套数或小令。全曲共五句二十八字(衬字除外),第一、二、三、五句每句六字,第四句为四字句,其中第一、二、五句平仄完全相同。此调主要有两种格式,均要求句句押韵。正格为五句四平韵一叶韵,第一、二、三、五句为平韵,第四句叶仄韵;变格为五句三平韵两叶韵,第一、二、五句为平韵,第三、四句叶仄韵。代表作有马致远《天净沙·秋思》等」と書かれている。

要約すると、「曲牌名のことで、塞上秋ともいう。北曲の越调に属するもので、剧曲(戯曲 ぎきょく:中国の古典的な演劇の一種)で用いられ、散曲における組歌形式のもの或いは短編の小曲(套数或小令 tàoshù huò xiǎo lìng)」ということだ。1, 2, 3, 5句は6文字で、第4句は4文字とある。今回の詩をみると、各句の文字数は、ここに書かれているとおりだ。平仄(ひょうそく)に関するルールがあり、代表作として、《天净沙·秋思》が上げられている。


中国の各地に、劇が発達し、それぞれの地方の名前を付けた劇もあそうだ。先生が幾つか例をあげられた。中国古典劇の歴史は古いが、元代になると,今回の元曲のような本格的戯曲が登場した。明の中頃には「崑曲」(崑山地方 (江蘇省) で発達)がおこり、18世紀末には、「京劇」が盛んになっていった。京劇は、「清代に安徽省で発祥し北京を中心に発展したので京の名が付き、主に北京と上海の二流派がある。」とwikiには解説されている。


今回の詩は、今までの唐や宋の時代のものとはちがって、元の戯曲に関係したものであり、あまり馴染みのない中国の文化の一端に触れた感じがする。