三月第一週 まだ寒いよ〜

36

 

最近の出来事について、お話をしました。先生は、一部を黒板に書かれましたが、最近は話す練習もしており、一部黒板に書かれなかった部分もあります。

 

エアコンは修理されたとのことであるが、暖房は改善された気配はなく、寒いままでした。

  调不好用。 Kòngtiáo bù hǎo yòng.

  调不好使。 Kòngtiáo bù hǎo shǐ.

   (エアコンが機能していません。エアコンの調子が良くない。)

もし、エアコンが動かないときは、次の様に、

  调不启动。 Kòngtiáo bù qǐdòng.

事務室に言ったら、電器ストーブ(电暖器 diàn nuǎn qì)を貸してくれました。

 

 

Aさん

北海道にスキーに行かれたそうです。毎年各地にスキーに出かけられます。

 

Wǒ cóng èr yuè èrshíwǔ hào dào sān yuè yī hào qùle wǔ tiān Běihǎidào.

我从二月二十五号到三月一号去了五天北海道。

Wǒ hé shí'èr gè tóngbàn zài NISEKO huáxuě chǎng.

我和十二个同伴在NISEKO滑雪场。

Qízhōng zài bāshí'èr suì de lǎo tàitài. Tā huáxuě hěn hǎo.

其中在八十二岁的老太太。她滑雪很好。

Wàiguó rén hěnduō le. Niánqīng Zhōngguó xiǎojiě yě kàn dào le.

外国人很多了。年轻中国小姐也看到了。

Wǒ dānxīn dìzhèn. Wǒ píng'ān huílái le.

我担心地震。我平安回来了。

 

 

<訳>

225日から3月1日まで、5日間北海道に行きました。12人の仲間とニセコスキー場にいました。その中には82歳の女性もいて、彼女はとてもスキーが上手です。外国人が多くいて、若い中国の女性もみかけました。地震が心配でしたが、無事もどってきました。

 

Aさんの仲間は、スキーのうまい方ばかりのようです。出かけられる前に、震度6弱地震があったので、心配されたのでしょう。食堂では、中国の若い女性陣が近くにいたとのことで、後を通して貰うのに、「对不起。Duìbùqǐ.」といったら、皆立ち上がってくれたそうな。しっかり通じたのでしょうね。

 

「从二月二十五号到三月一号」は、時刻(日付)なので、動詞である「去」の前に置かれて、「五天」は、期間(日数)なので、「去」の後に置かれています。「从二月二十五号到三月一号」は、主語である「我」の前に出すこともできますし、「五天」は、目的語である「北海道」の後へ置くこともできます。

 

ニセコは、漢字でどのように書いたらよいかわからないので、「NISEKO」とかきました。

「そのなかで」は、「其中 Qízhōng」としました。

「她滑雪很好。」と書きましたが、Aさんによれば、彼女の滑りは、「她是厉害。Tā shì lìhài.(彼女はすごい)」ということだそうです。

 

 

Bさん

奥さんが友人から頂いた花について書かれました。

 

Qùnián qiūtiān wǒ tàitài de péngyǒu gěi tā yì pén lán​​huā.

去年秋天我太太的朋友给她一盆兰花。

Nà péngyǒu cóng tā de nǚ'ér dédàole liǎng sān pén lánhuā.

那朋友从她的女儿得到了两三盆兰花。

Wǒ tàitài zhège dōngtiān fēicháng xiǎoxīn yǎng zhè pén huā.

我太太这个冬天非常小心养这盆花。

Jiéle jǐ gè huālěi, zuìjìn kāishǐ kāihuā le.

结了几个花蕾、最近开始开花了。

 

<訳>

昨年秋に、妻が友人から一鉢の蘭の花を貰いました。その友人は、娘さんから蘭の花を2・3鉢貰ったのだそうです。妻は、冬のあいだその花を大変大切にしました。幾つかの蕾がつき、先頃花が咲き始めました。

 

胡蝶蘭(蝴蝶 húdié lán)だそうです。

鉢は、「」とか「盘子 pánzi」ということもあるようですが、「盆 pén」が良いようです。「鉢植え」は、「盆栽植物 pénzāi zhíwù」ということになります。

 

「もらう」は、「得到 dédào」。辞書では、「 lǐng」とか「获得 huòdé」が最初に出てくるが、簡単な表現の「得到 dédào」が良いですね。

 

这个冬天」の前に「在」を置いていたが、「在」は普通不要だとのことです。場所の場合は、「在」が必要なのでしょう。

 

「非常小心养这盆花」は、最初は「珍惜 zhēnxī 大事にする」という言葉を使った表現であったが、ここも、「小心养 xiǎoxīn yǎng 注意して育てる、慎重にケアする」という自然な中国語に先生が変えられました。

 

「花蕾 huālěi」の部分は、花の量詞である「朵 duǒ」(花を意味しているのでしょう)と先生は最初に書かれたが、「花蕾」のほうが分かり易いだろうということで後でこれに直された。

 

结了几个花蕾」は、主語に相当する語(几个花蕾)が後に来ている。存現文のような形式になっているのだろうか。「开花」にしても、「花が咲く」とは言わず、「開花する」という言い方だね。

 

 

Cさん

今日、メガネを忘れてきてしまったCさん、

 Jīntiān lái shàngkè, wǒ wàngle dài yǎnjìng.

  今天来上课,我忘了带眼镜。

明日からの旅行が楽しみだそうです。

 Míngtiān wǒmen qù Chōngshéng, hěn pànwàngzhe.

  明天我们去冲绳,很盼望着。

 

「来上课」は、「教室にやってきた(時)」。

「楽しみ」は、「盼望 pànwàng」で、「盼」は「待ち望む」の意。「期望 qīwàng」でも良く、「期待している」という感じかな。「着」がついているが、アスペクト助詞で「~である」「~している」というニュアンスなのだろう。

 

日本人は、よく軽い気持ちで「楽しみにしている」などと言うけど、先生によれば、中国人はほんとうに楽しみな時にだけ言うそうです。Cさんは、家族で出かけるのがほんとうに楽しみなようです。

 

 

Dさん

息子さんとの会話です。

Wǒ érzi wèn wǒ: ”Hànyǔ hěn nán, bùshì ma?”

我儿子问我:汉语很难,不是吗?

Wǒ shuō: “Wèishéme nǐ wèn wǒ zhège wèntí?”

说:为什么你问我这个问题?

Érzi huídá: “Yīnwèi nǐ xuéle nàme cháng shíjiān, hái bù huì shuō.”

儿了回答:为你学了那么长时间,还不会说。

 

<訳>

息子が私に尋ねました、「中国語って難しいんだよね?」

私は言いました、「どうしてそんなこと聞くの?」

息子が答えました、「だって、そんなに長い期間勉強しているのに、話せないんだものね。」

 

まったく、「ドキリ」とする会話です。4月からは、もっと頑張ろう。

 

 

最後に、今後のクラスの方向性なども、話しました(もちろん日本語ですが)。参加者それぞれの、目的意識や感じ方は違いますが、中国語により慣れ親しむことと、楽しい時間を過ごせるようにすることは共通していると思います。もう少し仲間が増えると、もっと良いです。