七月一週 土浦中国語

201874

 

中国語 土浦 一中公民館 水曜日

 

梅雨が明けて、このところ暑い日が続いています。今日も、参加者の最近の話題などを話してから、宿題の課題について、勉強しました。途中で、和歌についても話題になりました。

今回は、参加者の最近の出来事と宿題{「了」を使った表現(既に起こったことを表す)}とをあまり区別せず勉強したので、学習内容を順不同でならべてあります。

 

 

Aさん

前回(613日)の最後で話題になった「又 yòu」と「再 zài」について、調べてきてくださいました。以下は、その説明です。このブログの615日の後ろのほうの、Hさんのところも参考にしてください。

 

「又」も「再」も動作/状態の繰り返しや継続を表す副詞で、「また」「もう(一度)」と訳されるが、「又」は一般に既に発生した動作・状態に、「再」はこれから発生する動作・状態に用いる。

*「再」の例

「私は去年一度行ったが、今年もう一度行きたい。」は、「我去年去了一次、今年想再去一次。Wǒ qùnián qùle yícì, jīnnián xiǎng zài qù yícì.」となる。

*「又」の例

「ディズニーランドはすごく面白い。私はおととし一度行ったことがあるが、去年もう一度行った。」

「迪斯尼乐园太好玩儿了、我前年去过一次、去年又去了一次。Dísīní lèyuán tài hǎowán erle, wǒ qiánnián qùguò yícì, qùnián yòu qùle yícì.

なお、似ている言葉で、「更 gèng」は「(~より)更に」「一層」の意味で、繰り返しや継続の表現には用いない。

 

Aさんは、この「又」と「再」の解説に基づいて、ご自分の作文を発表されました。

 

我去年去过了一次「木更津」的「龙宫城」、今年又去了一次、太好玩儿了。

Wǒ qùnián qùguòle yícì `mùgèngjīn'de `lónggōng chéng', jīnnián yòu qùle yícì, tài hǎo wáner le.

<訳>

去年一度木更津にある「龍宮城」に行きました。今年もまた一度行きました。大変楽しかったです。

 

文章中の動詞部分である「去过了一次」は、目的語である「木更津」的「龙宫城」の前に来ます。[「木更津」的「龙宫城」]は、[在木更津的「龙宫城」]でも良いようです。

 

 

Bさん

我昨天三点早上起床了。

Wǒ zuótiān sān diǎn zǎoshang qǐchuáng le. 

我看电视観看足球比赛。

Wǒ kàn diànshì guān kàn zúqiú bǐsài.

所以白天我太困了。

Suǒyǐ báitiān wǒ tài kùn le.

 

<訳> 昨日は朝三時に起きました。テレビでサッカーの試合を見ました。だから、一日中眠かった。

 

「起床」の部分「睡醒 shuìxǐng」となっていましたが、「目を覚ました」というより、「起きた」わけなので、「起床」に訂正されました。

 「白天」は、「昼間、日中」を意味する。

「困 kùn」は、動詞として「困る、窮する」と言う意味があるが、ここでは形容詞で「眠い」を意味する。「とても眠い」は、「太困了」と簡単に表現できる。

ワールドカップ(世界杯 shìjièbēi)決勝トーナメント一回戦で、日本はベルギー(比利 Bǐlìshí)に惜しくも負けてしまい、がっかりでした。

 

 

Cさん

Cさんは、北海道と長野県に出かけたようです。

大上周我去六天北海道。

Dà shàng zhōu wǒ qù liù tiān běihǎidào.

老朋友八个人一起去了。

Lǎo péngyǒu bā gèrén yìqǐ qù le.

 

<訳> 

先々週北海道に六日間いきました。古い友人8人で出かけました。

 

道東を巡られたようです。

先々週の話しなので、「大上周」です。「上上星期」でも良いようです。先週ならば、「上周、上星期」。このあたりの時間の表し方に関しては、中国語も日本語も慣習が影響していそうです。おもしろい質問がYahoo知恵袋にありました。「先日、先週、先月、昨日、昨年と言いますが、なぜ 昨週、昨月、先年とはあまり言わないのでしょう」(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10145595925)。習慣的な問題ということのようですが、このような感覚はやはりその言葉で生活していないとなかなかわからないでしょうね。

 

百度知道(https://zhidao.baidu.com/question/430850477749666412.html)に、「日 大上周有 一昨周这个说法吗?」という質問がありました。「一昨週」という日本語があるのでしょうか。広辞苑には「一昨日」「一昨晩」「一昨年」などはありますが、「一昨週」はありません。日常的なことばは意外と難しい。中国百科网(http://www.chinabaike.com)では、「大上周」を「前前週 ぜんぜんしゅう」としていますが、「前々週」という言い方は特定の時期を基準として過去のことを言う場合以外は、あまりしないでしょう。「前々日」なら使うかもしれませんが。Wiktionnairehttps://fr.wiktionary.org/wiki/前々日)というフランス語でのサイトには、前々週が載っています。「先々週」というのはTemps absolu.(絶対的)、「前々週」というのはTemps relatif.(相対的)な表し方と分類されいました。

 

もう一つ、Cさんは長野へは自転車で走る大会に参加されたようです。

上星期日我参加美ヶ原自行车大会。

Shàng xīngqírì wǒ cānjiā měi~keyuán zìxíngchē dàhuì.

  海拔2000米、距離20公里で、急な坂(陡坡 dǒupō)が続く道だったそうです。

我最后终于在规定时间内到达了终点。

Wǒ zuìhòu zhōngyú zài guīdìng shíjiān nèi dàodále zhōngdiǎn.

然而我没能做到全部路线都使用自行车。

Rán'ér wǒ méi néng zuò dào quánbù lùxiàn dōu shǐyòng zìxíngchē.

 

<訳> 

先週の日曜日、美ヶ原のサイクリング大会に出かけました。(急な坂などで大変だったけど)、ついに時間内にゴールに到達しました。でも、すべての経路で自転車に乗っていた訳ではありません(歩いて自転車をおすところもあった)。

 

 

美ヶ原ってどんなとこ?写真を拝借しました。

 f:id:denggao:20180706125047p:plain

 f:id:denggao:20180706125055p:plain

 http://cyclist.ldblog.jp/archives/50241572.html

 

 

Dさん

上周星期天七月一号、我儿子向英国的剑桥出发了。

Shàng zhōu xīngqítiān qī yuè yī hào, wǒ érzi xiàng Yīngguó de Jiànqiáo chūfā le.

我享受这期间。

Wǒ xiǎngshòu zhè qíjiān.

 

<訳> 

先週の日曜日、7月1日に、息子はイギリスのケンブリッジに出発しました。この(留守中の)期間を楽しんでいます。

 

 

学校から旅行に出かけられたようです。いいですね。お母さんも息子のいない期間、のんびりできているのかな。「享受」には、「楽しむ」という意味合いが含まれているようですね。

 

ケンブリッジは「剑桥 Jiànqiáo」。「剣」と「橋」なのでまるで日本語を当てたような漢字です。オックスフォードは、「牛津 Niújīn」です。「Ox 雄牛」と「ford 浅瀬」から来ているのだろうか。これらの言葉の起源は、どこからか来たのかとおもいました。それを調べた論文がありました(田野村 2015, https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/55438/mgsl055_081.pdf)。この論文のサマリーをよむと、オックスフォードに派遣されていた日本人の僧侶が係わっているようです(1870年代後半)。「牛津」に関しては、オックスフォード大学のイギリス人中国語教授による造語ではないかとのことですが、僧侶たちが、日本に手紙で知らせるときにこの漢字「牛津」を使ったのが日本で広まったもとになっているようです。「剑桥」に関しては、誰か日本人による造語でなないかと推察されています。日本では戦後カタカナ表記になってしまい、使わなくなってしまいましたが、中国では日本の影響からこの言葉が使われるようになったものと思われます。「剣」は「jiàn」と発音しますが、cambridgeのなかの「cam」という発音が中国にあるのではないでしょうか。日本語の「剣 けん」も音読みですから。(調べた範囲では、広東語では「gǐm」、上海語では「ci」、閩南語(びん南語)では、「giam」でした。「剑桥」Cambridgeには、日本語の発音が影響しているような気もしますが??)

 

 

 

Eさん

今年梅雨季节结束得太快了、所以每天很热。

Jīnnián méiyǔ jìjié jiéshù dé tài kuàile, suǒyǐ měitiān hěn rè.

我喜欢夏天、但是不喜欢在停车场乘很热的车。

Wǒ xǐhuān xiàtiān, dànshì bù xǐhuān zài tíngchē chǎng chéng hěn rè de chē.

 

<訳>

今年は梅雨がとても早くあけて、毎日暑いです。私は夏が好きだけれど、駐車場に停めておいた熱い車に乗るのは嫌だなあ。

 

「梅雨が終わった」というところで「结束 jiéshù」という言葉が使われました。「完了」となっていたのを先生が直されました。また、Eさんは、「車が熱い」というために、「闷热 mēnrè」という言葉を最初使っていましたが、車なので「热」で良いと言われました。後でFさんが指摘されたのですが、「車が熱い」のではなく、「車内の空気」なら「闷热」が使えるかもしれないとのこと。確かに、ドアを開けて入ろうとしたときのあの感覚を中国語で表現しないといけないのかもしれない。

 

 

 

<和歌について>

先生が、ある和歌の意味(ニュアンス)について質問されました。その和歌を日本の方が中国語訳されたそうで、その中国語訳について吟味するために、日本人の考え方を知りたかったようです。感情を表現するのに、先生はどのような単語を使ったらよいのかを考えておられたようです。言葉のとらえ方について、いろいろ考えさせられるところがありました。

 

それと関連して、日本の古典に詳しいGさんから、次の和歌が紹介されました。お母さんから教わったのだそうです。

 

「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」 太田道灌

 

この歌の意味は http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000139487 に詳しくあります。

雨具を貸すように頼まれた女性が、山吹が実をつけない花であることによせて、山吹の枝を頼んだ人に渡したそうです(「実の」と「蓑」をかけている)。この歌は、「蓑がないほど貧乏しています、蓑をお貸しできないのが残念です」と呼んだ歌だそうです。

 

漢詩もよいけど、和歌もよいですね。いままで、全く興味のなかった和歌ですが、ちょっとだけ気になり始めました。

 

 

 

<宿題>

完了や実現を表す「了」の否定型を使って文章をつくる(教科書p.41参照)。

711日に勉強します。