土浦中国語 八月第二週

814

 

お盆だけれど、教室がありました。公民館は人が少なくて,いつも停めるのに苦労する駐車場も、日陰に停められて良かった。静かな中に、お向かいの和室から能の太鼓の音が響いて来ました。

 

「2年生のコミュニケーション中国語」第1課を復習を兼ねて勉強しました。

1課のスキットの会話を練習してから、スキットに出てくる単語を使って、即興で単文を作る練習をしました。また、キーポイントをざっと復習し、トレーニングの部分のCDを聞いて、さらに、ヒアリングの残りの部分(3と4)を学習しました。

 

以下は単文を作る練習です。最初の言葉(新出単語)をつかって、先生の手助けを得て参加者が作りました。

教室の中で出てきた文章や単語を、メモを頼りに書いてみました。

 

 

* 是~还是・・・

Nǐ shì xǐhuān chī shòusī, háishi xǐhuān chī niúròu?

你是喜欢吃寿司,还是喜欢吃牛肉?

「寿司が好きですか、それとも牛肉が好きですか。」

 牛肉は、「牛肉 niúròu」;豚肉は、「猪肉 zhūròu」;鶏肉は、「鸡肉 jīròu」。寿司は、「寿司 shòusī」で、漢字はおなじ。

 

Nǐ shì chī jiǎozi, háishì chī ròu bāozi?

你是吃饺子,还是吃肉包子?

「餃子が好きですか、それとも肉まんが好きですか。」

 餃子は、「饺子 jiǎozi」、あんまん・肉まんは、「豆包子 dòu bāozi」と「肉包子 ròu bāozi」。でも、「包子 bāozi」といえば、普通は肉まんなのかな?あんまんは辞書にはなかった。

 

Jīntiān nǐ shì xián, háishi máng?

今天你是闲,还是忙?

「今日は閑ですか、それとも忙しいですか。」

xián」は閑である、と言う意味。「有空? yǒu kòng ma?」でも「閑ですか?」ということ。

 

 

* 知道・・・

Wǒ bù zhīdào zěnme shuō.

我不知道怎么说。

「どんなことを話して良いかわからない。/言い方がわからない。」

 

Wǒ bù zhīdào nǐ zài shuō shénme

我不知道你在说什么。

「何を言っているかわからない。」

 この場合、「知道 zhīdào」は、「明白 míngbái」でも良いみたい。

 また、ちょっとニュアンスが違うかもしれないが、

 我听不懂。Wǒ tīng bù dǒng.

 (わからない、聞き取れない)という言い方もある。

 翻訳サイトには次の様な言葉もあった。

 我听不到你。Wǒ tīng bù dào nǐ.

 (聞こえません)

 我听不清楚。Wǒ tīng bù qīngchǔ.

 (はっきり聞こえない)

 我听不到你的声音。Wǒ tīng bù dào nǐ de shēngyīn.

 (あなたの声が聞こえません)

 

Wǒ bù zhīdào nǐ shénme shíhòu lái.

我不知道你什么时候来。

「あなたがいつ来るのかわかりません。」

 ときを尋ねる「什么时候」は、「何时 héshí」でもよい。

 

 

* 精华大学

Jīnghuá dàxué zài Běijīng.

华大学在北京。

「精華大学は北京にあります。」

 

Zài Zhōngguó Jīnghuá dàxué fēicháng yǒumíng.

在中国精华大学非常有名。

「中国では、精華大学はとても有名です。」

 

 

* 大概

Zuòyè dàgài wánchéng le.

业大概完成了。

「宿題は、おおかた終わっています。」

 

Cóng wǒjiā dào zhèlǐ dàgài èrshí fēnzhōng.

从我家到这里大概二十分(钟)。

「家からここまで、だいたい20分です。」

 

 

* ~多

Jiàoshì li yǒu èrshí duō bǎ yǐzi.

教室里有二十多把椅子。「教室には20を超える椅子があります。」

 

 

 

教科書の第1課を終わり、次回からは第2課に入ります。

 

そこで、第2課のスキットと単語を予習して、できれば新出単語で単文を作る練習をしておくという宿題がでました。文章の中での単語の使い方を覚えるために、単文を作る練習をこれからもしましょうとの、先生の提案です。

10月まで教室の予定

土浦一中公民館 中国語の教室


10月までの予定を書きます。

お盆なのになぜか、8月14日(水)は、中国語の勉強があります。通常通りです。
8月後半と9月前半は、お休みです。
9月の予定は、
  9月18日(水) 中国語
  9月25日(水) 漢詩

10月から、クラスは月に2回になる予定です。一回は中国語(第二週)、もう一回は漢詩(第四週)です。これまで中国語のクラスがあった第一週は、自習クラスとなります。月に3回ありますが、第一週は、先生が来られませんので、皆で自習をします。
  10月 2日(水) 自習
  10月 9日(水) 中国語
  10月23日(水) 漢詩

まだ、暑い日が続きます。元気で勉強しましょう。

 

7・8月の漢詩

 

2019724日、87

 

王勃 Wáng Bó の「送杜少府之任蜀州」という送别词(Sòngbié cí)を、二週に分けて、前半と後半を読みました。

五言律詩で、友人が南の方(四川)に赴任するにあたり詠んだ詩です。杜少府が友人の名前で、杜は名字、少府は官職名だと思われます。

 

王勃は、初唐の詩人(650676年)。幼くして神童の誉れ高く、朝廷に勤めた。楊炯・盧照鄰・駱賓王とともに「初唐の四傑」と称せられる。祖父(王通 Wáng Tōng)は、著名な儒学者であったとのこと。かれが官奴(かんぬ、奴隷のこと)を殺したことで、父親も左遷された。その父親を訪ねる途中、船から落ちて溺死している。

 

 

Sòng dù shǎo fǔ zhī rèn shǔ zhōu

送杜少府之任蜀州

       (唐)王勃   (Táng) Wáng Bó

阙辅三秦,  chéngquē fǔ sān qín,

风烟望五津。  fēng yān wàng wǔ jīn.

与君离别意,  yǔ jūn líbié yì,

同是宦游人。  tóng shì huànyóu rén.

海内存知己,  hǎinèi cún zhījǐ, 

天涯若比邻。  tiānyá ruò bǐ lín. 

为在歧路,  wúwéi zài qílù, 

儿女共沾巾。  érnǚ gòng zhān jīn.

 

<訳>

杜少府を蜀に赴任するを送る

ここ長安の都は、山秦の地によって守られ、風と靄(もや)の先に君の向かう五津(四川省あたり)を望む(眺める)。

君との別れに傷む心、二人ともしがない地方巡りの身だ。

四海のなか(この世の中)、理解し合える人さえいれば、天の果てでも、近隣のようなもの。

分かれ道に望んで、女こどものように、手巾(ハンカチ)を泪で濡らしてくれるな。

 

 

城闕:「闕」は門。ここでは長安の宮殿を意味している。

辅: 守られている。辞書では、「助ける、補佐する、援助する」という意味。

三秦: 現在の陝西省。秦(前221~前206)が滅んだ後、項羽は関中(現在の陝西省)の地を雍(よう=西部境)、塞(さい=東部)、翟(てき=北部)の三つに分けて、降伏した秦の将軍たちに統治させた。その地を合わせて三秦と呼んだ。「章邯为雍王、董翳为翟王、司马欣为塞王」「现将中国陕西的陕南,陕北,关中并称三秦」(Baidu)とある。

五津:「津」は渡し場。蜀の地方を流れる長江(岷江 Mín Jiāng 長江の左岸の支流、四川省中部の代表的な川)には五つの大きな渡し場があったので五津と呼ばれた。ここでは杜少府の赴任する地。

遊人: 故郷を離れて官吏となっている人

海内: 天下(四海之内,即全国各地)

知己: 自分を理解してくれる友人

天涯: 边、空の果て(きわめて遠いところの形容)

比鄰: 隣近所

歧路:「歧」は「岐」と同じ、 分かれ道

沾巾: ハンカチをぬらす、「沾」は、濡れる、滲みるの意味

http://www.kangin.or.jp/learning/text/chinese/kanshi_B31_3.htmlBaiduを参照

 

 

詩の最初の部分は地名、それも歴史的な、あるいは地名の別の言い方などが出てきて、わかりにくい。作者の王勃も、送られる杜少府も、地方官として朝廷に仕えたのであろう。

 

「四海」とは、世界、全国各地のこと。「四海为家 sìhǎi wéi jiā(世界を我が家となす)」。

 

「歧路,岐路」は、中国語ではあまり使わないそうだ。ちょっとマイナスイメージがあるそうだ。日本語では、単に道が分かれているというイメージだけれど。道が分かれているときには、例えば、「分別大路 fēnbié dàlù」「分別路上 fēnbié lùshàng」などと言うそうだ。

 

「儿女 érnǚ」は、現代語では、息子と娘をさし、広く「子ども」のことをいう。ここでは、子どもと女のこと、すなわち弱いものの代表として「おんなこども」と言っているようだ。現代語で、弱いものを意味するのに、「老幼 lǎo yòu(年寄りと幼子)を使ったりするそうだ。「老稚 lǎo zhì」でもよいかな。また、病気や障害をもった人たちを、「病残 bìng cán」と言うそうだ。「老弱病残 lǎo ruò bìng cán」という言い方も。「残 cán」は、残るという意味ではなく、「欠けている」という意味。「残 cánfèi」は、「身体に障害がおこる、不自由になる」とい意味。

 

この詩で、有名な部分は「海内存知己 hǎinèi cún zhījǐ, 天涯若比 tiānyá ruò bǐ lín」。多くの中国人が、この言葉を知っているそうだ。先生がこの詩を紹介くださったのも、このことがあったからのようです。日本で有名な漢詩と中国人の間でよく知られた漢詩では、違っている例もよくあるようです。

 

次回の漢詩は、9月の下旬になります。

 

土浦中国語 7月第二週

710

 

今週も「2年生のコミュニケーション中国語」第1課を勉強しました。

前回の作文の宿題は、「[数詞+””]を使って、文章を2つ作ろう。」でした。

 

 

Aさん

Rìběn yǒu èrshí duō gè shìjiè yíchǎn.

日本有二十多个世界遗产。

日本には20以上の世界遺産があります。

 

Wǒ tǐchóng wǔshí duō gōngjīn.

我体重五十多公斤。

わたしの体重は50キロちょっとあります。

 

公斤 gōngjīn:キログラム

 

 

Bさん

Wǒ shēncháng yī mǐ liùshí duō.

我身长一米六十多。(我身长1米60多。)

わたしの身長は1メートル60センチあまりです。

 

身長を言うときは、一般に、1米60yī mǐ liù líng),1米75yī mǐ qī wǔ)、のように、まず1メートルと言って、センチメートルの部分は一つずつ粒読みします。

 

Wǒ qīzi xiànzài qīshí duō suì.

我妻子现在七十多岁。

わたしの妻は70歳です。

Wǒ bù dào bāshí suì.

我不到八十岁。

わたしは80歳ちょっと前です。

 

翻訳サイトをみていて、思いました。「我妻子七十多岁了。」「我妻子七十多年。」という言い方でも良いのだろうか。前者は、以下のCさんにもあるように、「何歳になった。何歳になる」というニュアンスで良いのであろう。後者は、どうであろうか。「岁」を使った方が良さそうに思えますが。

 

 

Cさん

Wǒ māmā jiǔshí duō suì le.

妈妈九十多岁了。

わたしの母は90歳を超えました。

 

Zhùbō de lǎorén rénkǒu shì shì zǒng rénkǒu de bǎi fēn zhī èrshí duō.

筑波的老人人口是市总人口的百分之二十多。。

つくば市の高齢者人口は全体の20%以上です。

 

「市总人口的 shì zǒng rénkǒu de」を先生が加えました。パーセントは「百分之 bǎi fēn zhī」を最初につけます。分数の言い方と同じで、「100分の~」という言い方をします。「二分の一」なら、「èr fēn zhī yī」という。「一半 yībàn yíbàn」ともいうかな。

 

 

 

教科書の第1課を学習

単語、本文の会話などを復習してから、トレーニングの4から勉強。

CDの聴き取りをしました。ヒアリングの1,2を学習しました。次回はヒアリングの3からです。

 

 

次回(8月の予定)の宿題

交通機関を3つほど使って、文章を2~3作る。

土浦中国語 7月第一週

73

 

「2年生のコミュニケーション中国語」第1課を勉強しました。

前回の作文の宿題は、「[動詞 + 目的語]を主語にして、文章を2つ作ろう(動詞句主語を用いた文章)」でした。

 

 

Aさん

Zài zhòngrén miànqián, dàn jítā fēicháng jǐnzhāng.

众人面前,弹吉他非常紧张。

皆の前でギターを弾くのは、大変緊張します。

 

Kāichē yào tèbié gěiyǐ zhùyì.

车要特别给以注意。

運転にはとくに注意が(注意を払うことが)必要です。

 

给以:やる、与える、この場合「给以」なしで、「特别注意」だけでも良いようです。

 

この宿題では、[動詞 + 目的語]を主語にして文章を作っています。「开车」に関してですが、確かに動詞「开」と目的語「车」とが組み合わさっていますが、「开车」は一つの動詞(運転する)として使われることが多く、この場合の例文としてはあまり適当では無いだろうとのことです。一般に「开车」は離合詞と呼ばれる動詞(動詞+目的語の構造を持つ)で、他に「毕业 bìyè 卒業する」、「結婚 jiéhūn」、「看病 kànbìng」、「幇忙 bāngmáng 手伝う」などがあります。

 

 

Bさん

Shuō hànyǔ hěn nán.

说汉语很难。

中国語を話すのは難しいです。

 

Hējiǔ yúkuài.

喝酒愉快。

お酒を飲むのは楽しい。

 

Lǎorén kāichē wéixiǎn.

老人开车危险。

老人が車を運転するのは危険だ。

 

Qù Dōngjīng yòng JR xiàn háishì yòng Tx xiàn?

东京用JR线还是用Tx线?

東京に行くのにJRを使いますか、それともつくばエキスプレスを使いますか。

 

 

Cさん

Zuò zuoyè wàng le.

做作业忘了。

宿題するのを忘れた。

  この文章は、「忘了做作业。」とするのが本来かもしれない。

 

Zài yuànzi lǐ, zhòng gèzhǒng gèyàng de huā shì wǒ de xìngqù.

在院子里,种各种各样的花是我的兴趣。

庭にいろいろな花を植えるのが私の趣味です。

 

zhòng(4声):植える、種をまく

zhǒng(3声):種、種類

各种各 gèzhǒng gèyàng:さまざまな、種々の

「种各种各样的花」の部分が動詞句主語になっています。

 

 

今日は、「开车」という言葉が出てきました。「开 kāi」はこの場合運転するという意味になっているけど、一般に「开」は、「スイッチを入れる」という意味で使われる。これに対する反対の言葉は、「」であるが、普通は「关 guān」を用いて、「开空 kāi kòngtiáo エアコンをつける」、「关空 guān kòngtiáo エアコンを切る」のように使う。また、「关 guānbì 閉じる、閉鎖する」という言葉もある。

 

 

教科書の第1課を学習

単語、本文の会話などを復習しました。そして、トレーニングの13を復習。来週は、トレーニングの4からです。

乗り物に乗ることを表現するのに、動詞「坐 zuò」を使います。「タクシーに乗る」は、「坐出租汽 zuò chūzūqìchē」または「坐出租 zuò chūzūchē」だけれど、「打的 dǎdí」は、普通動詞として使って「タクシーに乗る」と言う意味。だから、「打的」だけで「坐出租汽车」の意味になる。

 

「数詞+”」(~あまり、~強)についても学びました。

30多、三十多」という言い方はあるが、「30少、三十少」という言い方はない。もしこれを言うなら「不到三十 bú dào sānshí(30未満)と言うことになる。

 

「以上 yǐshàng、以下 yǐxià」という言い方は、中国語にも日本語にもある。日本語ではその数値を含む。例えば「30以上」なら、30を含む。しかし、中国語では30を含まない。「30より多い」と言う意味になるとのこと。したがって、中国語の「以上、以下」は、英語の「more than, less than」と同じ使い方になるのだろう。日本語の30以上を中国語で示すとなると、「三十及三十以上 sānshí jí sānshí yǐshàng」という言い方になるのかな。これも英語と同じ感覚みたい。

 

 

次回(710日)の宿題

「数詞+”」を使って、文章を2つ作ろう。

七月の教室

7月の予定です。いつもと同じです。

第一、第二、第四水曜日、朝10時から土浦一中地区公民館

   7月3日 中国語 (保育室)

  7月10日 中国語 (保育室)

  7月24日 漢詩  (保育室)

 

予習・復習を忘れないでね。